2018年度入試(2018年1月~3月実施分)の分析結果です。
大問1 | |
---|---|
分野 | 読解 |
長文の種類 単語数 |
人文系 約850語 |
内容 | 「生物の進化と言語の生成や多様性の類似性」に関する
説明文。 (内容説明:5題、英文和訳:1題) |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★★☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 読解 |
長文の種類 単語数 |
医療系 約950語 |
内容 | 「適度な量のアルコール摂取の効能の是非」をめぐる説
明文。 (英語による記述3題、英文の内容一致問題) |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問3 | |
---|---|
分野 | 英作文 |
長文の種類 単語数 |
― |
内容 | 「誤って傷つけてしまった友人への手紙で、起きたこ ととその理由を説明する自由英作文」 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問1 | |
---|---|
分野 | 確率(A) |
内容 | 条件付き確率 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 積分法(Ⅲ) |
内容 | 面積の積分計算、区分求積法 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問3 | |
---|---|
分野 | 微分法の応用(Ⅲ) |
内容 | 関数の極限、方程式の解の条件への応用 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★★☆ |
大問4 | |
---|---|
分野 | 図形と計量、平面ベクトル(Ⅰ・B) |
内容 | 三角比、位置ベクトル |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
2018年度 | ※小論文は実施しない |
---|
2017年度 | ※小論文は実施しない |
---|
2016年度 | ※小論文は実施しない |
---|
2015年度 | ※小論文は実施しない |
---|
形式 | 集団討論 |
---|---|
所要時間 | 20分 |
面接会場の配置 | 面接官:3名 受験生:6名 |
面接の進行と質問内容 | 面接室で、紙に書かれた課題 テーマについて1分間考え、自 由に討論する。テーマは「歩きス マホはなぜ減らないのか」など。 |
最終更新日:2019年5月31日
4/23(日)in 東京
6/25(日)in 東京
7/9(土)in 福岡
8/6(日)
8/19(土)
8/5(土)
8/4(金)※全学部対象
8/5(土)※全学部対象
7/9(日)
8/10(木)
8/4(金)
7/8(土)
6/18(日)
7/16(日)
8/5(土)
8/6(日)
7/23(日)※全学部対象
8/19(土)※全学部対象
8/20(日)※全学部対象
9/24(日)※全学部対象
7/30(日)
7/26(水)
7/27(木)
8/5(土)
8/6(日)
8/11(金)
8/2(水)Web
8/3(木)
5/11(木)
6/1(木)
6/8(木)
7/20(木)
8/18(金)Web
5/27(土)
8/3(木)Web
8/9(水)
7/23(日)Web
7/29(土)全学部
7/30(日)全学部
8/5(土)全学部
8/6(日)全学部
7/1(土)Web/全学部
7/2(日)Web/全学部
8/20(日)Web/全学部
8/9(水)
8/8(火)
8/9(水)
8/10(木)
8/5(土)
7/24(月)Web
8/17(木)
8/18(金)
8/4(金)
7/15(土)
8/4(木)
8/9(水)
2025年09月17日
更新情報
最新入試情報の一部を更新しました。
2025年09月04日
更新情報
2025年08月25日
更新情報
最新入試情報の一部を更新しました。
2025年08月24日
更新情報
最新入試情報の一部を更新しました。
メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!